「フォロワーを増やすためにフォロワーを購入する。」この行為は非常に危険です。なぜなら、購入したフォロワーは偽フォロワーとして高確率でバレます。さらに、フォロワーを購入する行為自体、Twitterで禁止されています。違反行為をした場合は、最悪の場合アカウントを凍結される恐れがあります。では、なぜ購入したことがバレるのでしょうか? その理由についてご紹介します。
実際にTwitterのフォロワーは購入できるのか?
Twitterで、フォロワーを購入することは可能です。実際に、フォロワー数を販売しているサイトやアプリは数多く、誰でも簡単に購入することができます。しかし、フォロワーを購入することは、非常に大きなリスクも伴います。
購入方法
購入方法は簡単で、「Twitter フォロワー 買う」と検索すると、フォロワー販売サイトやアプリがヒットします。販売価格はサイトごとに異なりますが、100人あたり1,000〜4,000円前後で販売されています。最近では、購入バレ対策として、日本人アカウントを中心に細かいプロフィール設定もされています。フォロワー販売サイトでは誰でも購入でき、さらに購入バレ対策も取られています。
フォロワーを購入した芸能人も
フォロワーを購入するのは、一般人だけではありません。購入者の中には芸能人も複数いたと言われています。芸能人が購入する目的は、インフルエンサーになるためだと考えられます。フォロワー数を多く獲得し、影響のあるインフルエンサーと見られることで、ビジネスに繋がります。
しかし、購入したと言われている芸能人は、多くがフォロワーの購入がバレています。その理由は、Twitterによるアカウント規制が強化されたためです。
フォロワー購入はデメリットの方が大きい
フォロワー販売サイトは、日本人アカウントやプロフィールの詳細設定なと、購入バレの対策しています。しかし、対策を取っていたとしても、いつかはバレる可能性が高いでしょう。その理由は、フォロワーを見破るツールがあること、そして、Twitterにて規制されているためです。
購入フォロワーは見破られる
フォロワー販売サイトで売られているアカウントは、ほとんどが非アクティブです。中には、過去に1回もツイートしていないアカウントも数多くあります。非アクティブのアカウントが急に増えた場合、Twitterユーザーは不信に感じるでしょう。
さらに、Twitterには、偽アカウントを探し出すツールもあります。そのツールの1つであるFakersは、Twitterアカウントと連携すると、フォロワーにおける非アクティブアカウントの割合を表示します。非アクティブアカウントの割合が高ければ高いほど、偽アカウントを購入したと考えられます。
Twitterルールで禁止されている
2018年7月11日、Twitterに関して以下の記事が掲載されました。
引用元:ツイッター、「偽のフォロワー」を世界で削除(日本経済新聞)
つまり、Twitterは偽アカウントに対して、アカウント削除の制裁を加えると発表しました。背景には、Twitterの信頼性の維持を図る目的があると言われています。翌日の12日より削除作業が行われ、一般人だけでなく芸能人や政治家、企業までもがフォロワーを削除されています。
そもそも、Twitterではフォロワー購入を禁止しています。つまり、Twitterのフォロワーを販売だけでなく、購入するユーザーもTwitterルールに違反しているのです。Twitterのルールに違反した場合、スパムアカウントとみなされ、アカウントを一時的もしくは永久に凍結される恐れがあります。
フォロワー購入は、フォロワーを増やせたとしても、その行為自体違反であり、Twitterより凍結などの対応が取られます。フォロワー購入は決してしないようにしましょう。
参考:Twitterルール
購入せずにフォロワーを増やす方法
フォロワーの購入は、手っ取り早くフォロワーを増やすことができますが、そもそもTwitterで禁止されており、リスクの高い方法です。さらに、一度フォロワーの購入がバレると、ユーザーからの信用度も落ちてしまいます。嘘の多いSNSでこそ信用度が求めらます。
信用を失わず、フォロワーを増やす方法はあります。それは、ユーザーの管理とツイートの改善です。
フォロー・フォロワー管理
フォロワーを増やす方法は、フォロー・フォロワー管理を徹底することです。フォロー・フォロワー管理を徹底する目的は、以下の2点が挙げられます。
フォロワーの傾向を把握することで、新規フォローのターゲットを絞ることができます。つまり、どのタイプのアカウントにフォローされやすいか知り、フォロバ率の高いアカウントにアプローチできるのです。
さらに、フォロワーの増減率を把握することで、どのツイートが響いたかも知ることができます。ツイートをした後は、どれぐらい反響があったのかフォロワー数で確認するようにしましょう。
ツイートの最適化
フォロワーを増やすためには、ツイート内容も改善しましょう。Twitterユーザーが求めているのは、有益な情報です。ただの、独り言や意味のないツイートにユーザーは興味を持ちません。ツイート内容に有益性を持たせるためには、①共感性②専門性の2点を意識しましょう。
ツイートを改善する方法は、投稿だけではありません。投稿した後の効果検証も必ず必要です。効果検証では、どのツイートがユーザーに響いたのかを分析します。いいねやお気に入りのエンゲージメントだけでなく、フォロワー数の増減率も確認するようにしましょう。
ツイートを最適化するためには、実践&分析の繰り返しが必要です。実践にて有益なツイートを行い、分析にてエンゲージメントを検証します。そして、分析結果を考慮したツイートを再び投稿します。この2つの作業を繰り返すことで、よりユーザーに求められるツイートに改善することができるのです。
おすすめツール
フォロワーを増やすためには、フォロー・フォロワー管理とツイートの最適化が重要だと解説しました。しかし、これらを手作業で行うには時間も労力もかかります。フォロワーを効率的に増やすのであれば、ツールを活用しましょう。ツールは、フォロー・フォロワーの管理から分析まで一括で行うため、作業効率も格段に上がります。
管理・分析ツールは数多くありますが、今回はその中でもおすすめのツールをご紹介します。
SocialDog
SocialDogは、Twitterアカウントを一括管理できるツールです。アカウントと連携すると、フォロー・フォロワー管理から分析まで自動で行います。また、SocialDogにはアクション代行機能が備わっています。アクション代行機能を活用すれば、特定のキーワードを含むツイートを行ったユーザーへのフォローや自動フォロー返しが可能です。さらに、あらかじめ指定した時間に投稿できる、予約投稿機能も備わっています。特にアカウント数の多い企業は、SocialDogを活用することで、消費者への素早いアクションや、最新情報を届けることができます。
注意点
ツールを活用すれば、効率的にフォロワーを増やすことが可能です。しかし、ツールを使用する上で注意することがあります。それは、過剰なフォロー・フォロー解除の繰り返しです。
Twitterでは、以下の行為を禁止しています。
引用元:フォローとフォロー解除の自動化(Twitterヘルプセンター)
一定期間内の大量フォロー・フォロワー解除の繰り返しはできません。新規フォローを行う場合は、フォロワー数の10%程度にとどめましょう。
なお、SocialDogのアクション代行機能では、あらかじめ自動フォローの上限を設定することができます。上限を設定することで、Twitterルールの違反を防ぐことができます。
フォロワーを購入するのはやめましょう
今回は、フォロワー購入とフォロワーの増やし方について解説しました。Twitterのフォロワーを増やす手段として、フォロワーを購入する方法があり、実際にフォロワー数を販売しているサイトも存在します。しかし、フォロワーを購入することは決しておすすめしません。フォロワーを購入することはTwitterのルールに違反する行為であり、実際にフォロワー削除の措置が取られています。
さらに、偽アカウントを探し出すツールも誕生しています。焦ってフォロワーを増やしても、結局は偽アカウントとバレてしまいます。フォロワーを増やしたいのであれば、フォロー・フォロワーの管理とツイートの最適化を図り、ユーザーに選ばれるアカウント作りを心がけましょう。
Copyright © 2019 Twitter マーケティング情報局 All Rights Reserved.